fc2ブログ
プロフィール

guriohouse

Author:guriohouse
グリオハウスの住人
・不器用な人
・小さい人
・うずら(猫)
・ライト(猫)

最新記事

カテゴリ

カウンター

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ランキング

「主をなくした家」
築53年 空家改装ブログ 意思を継ぐ者へ
お気に入り001
改装はまだまだ果てしなく続きますが、
たまには気分を変えてグリオハウスのお気に入りの小物を紹介します

guriohouse69

写真の真ん中にある白い磁器のポットです

guriohouse70

綺麗な線のポットで気に入っています
こうしてみると普通のポットですが、ちょっと普通ではありません

guriohouse72

側面に「toshiba」 トーシバ??
そうです「東芝」です
古いロゴなので初めは分かりませんでした

guriohouse6973

裏はこんな感じです
「東芝」って「東京芝浦電気」が元だったんですね
知りませんでした・・・

そうですこれは電気ポット!!

guriohouse76

電気コードの差し込み口が付いています

guriohouse75

コードを刺すとこんな感じ
綺麗な曲線で素敵な磁器のポットに

コタツみたいな電源コード・・・

アンバランスすぎる・・・

もう少し考えて欲しかった・・・

このポットは何年前のものかわかりません
機能は遠く及びませんが、現在のプラスチック製の電気ポットより
デザインも質感も好きです(電源コードは除く)

生産性やコスト、安全面を考えるとこういった商品はもう作れないのでしょうが
磁器と電化製品の融合、今あっても面白いと思うのですが、そう思うのは私だけでしょうか



このポットは半年くらい前に頂いたものです
仕事の帰りに住宅街を歩いていると家の前に段ボールが置かれていました
そこには「ご自由にお持ち下さい」と書かれてあり
食器やまだまだ使えそうなものが綺麗に磨かれて入っていました
その中にこの電気ポットが未使用の状態で入っていました

その家をみると引越しをする様子でした

私がこのような光景を前に目にしたのはもう10年以上前でしょうか
昔はもっとあったと思うのですが・・・

物を大事に使っていく使わなくなったものでも使いたい人に譲っていく
このような良い習慣がどんどん薄れていっているように感じました

この日は電気ポットを頂けたこともそうですが、
この光景に久しぶりに出会えたことが何より嬉しかったです



スポンサーサイト



テーマ:家具・インテリア - ジャンル:ライフ

お気に入り002
yosegi04

先日久しぶりに2人でツーリングに出かけました
行先は伊豆・箱根!!

箱根といえば「寄木細工」と思い
温泉街にある冴えないのお土産やさんにふらっと立ち寄りました

薄暗い店内には、お客さんは誰もいない・・・
昔ながらのちょっと寂れたお土産屋さんです

お店の雰囲気とは少し違って
置いてある寄木細工は魅力的なものがいっぱい置いてありました

思わず3点ばかり衝動買いしてしまいました
お盆1点、お皿1点、コースター1点

今まで私が思っていた寄木細工のイメージはこんな感じ
yosegi09
これはもともと家にあったものです

yosegi02
こちらは今回購入したもの

種類の違う木を張り合わせてそれを薄くスライスして貼り付けたもの
これも素敵なのですが

それよりも目を引かれたのが「無垢の寄木
つまり薄くスライスしないで張り合わせたものを掘り込んで造るものです

yosegi03
このお盆が無垢の寄木です

私がはまってしまったのはこのお盆の縁にでる独特の模様
yosegi08

yosegi07

薄くスライスしたものを張るのではなく掘り込んで造るため平面的ではない3次元の
唯一無二の模様ができるのです

なんか北欧っぽいですね

寄木の色の違いは、木の種類の違いで着色したものではないです
また細かい仕上がりが素晴らしいです

こんなに素晴らしいものが・・・

こんな寂れたお店でひっそりと売られているなんて・・・
(お店の方ごめんなさい、悪気があるわけではないんです)

もったいない・・・

もっとこの素晴らしい技術を広く発信するべきではないかと考えてしまいました
世界でも欲しいと思う人は沢山いると思うのですが・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:家具・インテリア - ジャンル:ライフ

お気に入り003
時計02

グリオハウスで生活を始めてから趣味が変わってきていることに気が付きました
家が古いこともあり古いものへの興味が以前よりも強くなっています

以前は全然興味がなかったものが気になります

そして衝動買いしてしまったのがこれです

ゼンマイ式の小さい柱時計です
アンティークショップで見つけました

時計03

もちろん動きます
ボンボンもちゃんと鳴ります

ゼンマイ式の時計を使ったことがないのでゼンマイの巻き方すら知りませんでした

文字盤の4時の部分にあるのが時計のゼンマイで、時計回りと逆に巻きます
8時の部分にあるのが時報のゼンマイで、時計回りに巻きます

時計08

機械部分が小さな音を立てて動いていると「時を刻む」感じがします
今は時を刻むというより「時が流れる」といった印象でしょうか

時計11

この時計「佐藤時計」というメーカーのものです。まったく聞いたことないです
この会社はもうありません、昭和初期のもののようです

地球儀の上に鶏が乗っているロゴマークがかわいくて気に入っています

時計10

時計の蓋を閉めるとこんな感じです
機械部分が見えなくなってしまうので開けた状態の方が好きです

この時計は1週間巻きのもので毎週ゼンマイを巻かないと止まってしまします
仕事が忙しいと1週間という時間はあっというまです
歳を重ねる毎に更に短く感じています

時計09

もともと精度が良い時計ではありませんが、1週間で15分ずれます(笑)
コツがつかめれば1分くらいの誤差に調整できるようなので毎週調整をしています

実はそんなに正確に時を刻んで欲しいとは思っていません
ゼンマイを巻いたり、調整をしたり時間のズレを確認するのを楽しんでいます

それによって過ぎた時間を再確認することができる良いきっかけになりました

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:家具・インテリア - ジャンル:ライフ

お気に入り004
お気に入り0041

しばらくブログをサボっておりました・・
同様に家の改装もサボっておりました・・・

前回に続きグリオハウスのお気に入りを紹介します

ウズラが座っている椅子です!!

この椅子は私が初めて自分で買った椅子なんです
10年以上前に一人暮らしを始めたころに見つけた椅子です

これはバーバーチェア!!
つまり美容院で髪の毛を切る時の椅子です

よくみると足を乗せるバーがついています

お気に入り0044

後ろには、高さを調整するための足踏み式のレバーが付いており
人が座った状態でも上げ下げできます

なぜこんな椅子を買ったのか

髪を切りたかったわけではなく

脚が気に入ったんです

お気に入り0043
↑こんな脚です

業務用なので重厚感がありしっかりとした造りです
実際に重さは10キロ近くもあります
デザインも普通の椅子にはない独特なものです

当時は椅子に掛けられる予算は1万円程度しかなくこの予算では
気に入ったものは見つかりませんでした

そして辿り着いたのが中古の美容院関係の商品を扱うお店です
古いものであればかなり安く手に入りまた
業務用なので耐久性があり、まだまだ使えそうなものが何点かありました

7000円くらいで買ったと思います
(重たいので送料が結構掛かったような気がします)

当時、初めての一人暮らしということもあり自分の好きなもの
を集めて自分好みの部屋にしていくのがとても楽しかったのを覚えています

限られた予算のなかで、どうしたら少しでもおもしろい部屋にできるのか
試行錯誤していました

それが今の仕事をしている原点なのかもしれません
(私は美容師ではないですよ)

仕事が忙しかったりするとそんな原点を忘れてしまいがちです

久しぶりにこの椅子に座って当時を振り返ってみました

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:家具・インテリア - ジャンル:ライフ

お気に入り005


本日は、グリオハウスの食器棚よりお気に入りの紹介です

P1140525.jpg

グリオハウスの食器棚はこんな感じになっています
もともと造作の食器棚がありそのまま利用しています
雰囲気が暗いのでタイルでもはって明るくしようと思っていますが
思うだけで手がなかなか動かずそのままになっています・・・

がんばらねば

P1140506.jpg

本日のお気に入り、まずはこれです
ロイヤルコペンハーゲンのイヤーマグとベルです

私のロイヤルコペンハーゲンに対してのイメージといえば
イヤープレートやコーヒーカップなどの綺麗な青のイメージで
お上品過ぎて正直あまり好きなほうではなかったです

このカップを手にするまでは・・・

このカップは小さい人がプレゼントで買ってくれたものです
初めて見たとき、これロイヤルコペンハーゲン??
と思ってしまいました

ロイヤル・コペンハーゲンは1967年から
毎年有名なアーティストやデザイナーによってイヤーマグがデザインされています

年代によって全くデザインも雰囲気も違いますが大きさと形は同じです

そのなかでも古い年代のものは独特の色合いとデザインがツボに入ってしまいました
もっと揃えたいのですが、古いものはなかなかのお値段で簡単には手がでないです
何かの記念の時に少しずつ揃えていきたたいです

P1140486.jpg

古い年代のロイヤルコペンハーゲンに興味が出始め
いろいろと調べていくと、奥が深くて(深すぎて)
陶磁器メーカーの窯の流れ歴史を追っていくのが面白く食器を見る目が変わってきます

その流れのなかで興味をひかれ買ってしまったものがこれです

P1140590.jpg

これはロイヤルコペンハーゲンではありません
ロイヤルコペンハーゲンに買収された陶磁器メーカー
B&G(ビングオーグレンダール)の壁に飾るお皿です

P1140595.jpg

裏側には壁にかけるためのひもを通す穴があいています

バイキングの少年がおいしそうなご馳走を一杯にもっていて
見ているだけで楽しくなります
キッチンに飾ったら料理をするのが楽しくなりそうです

私も頑張っていろんな料理に挑戦しようと思います!!
料理よりもキッチンの改装を早くしろと言われそうですね・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
リフォームブログ

テーマ:家具・インテリア - ジャンル:ライフ