fc2ブログ
プロフィール

guriohouse

Author:guriohouse
グリオハウスの住人
・不器用な人
・小さい人
・うずら(猫)
・ライト(猫)

最新記事

カテゴリ

カウンター

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ランキング

「主をなくした家」
築53年 空家改装ブログ 意思を継ぐ者へ
再び「あの家」その1
「あの家」 2度目の内覧です

guriohouse26.jpg

今回は、買うことを考えて、地震の影響、構造部分の状態、雨漏りの痕跡を
重点的にみることにしました


まずは床下から 基礎の状態、土台の状態を確認


続いて小屋裏へ

guriohouse15.jpg

トラスで組まれた小屋組みはしっかりした印象

室内側からも雨漏りの痕跡を探すが問題はなさそう



細かくみると突っ込みどころが満載なのだが・・・

築48年と考えると
「まぁ~しょうがないか」と思えてしまう・・・


内部を細かくみていると

guriohouse22.jpg

廊下の下になにかある・・・床下収納???





guriohouse23.jpg

鉄格子の中になにやら黒い影がぁ!!!




guriohouse24.jpg

「!!!!!!!」


ス、ストーブ???


1.5mは掘り込んであり、かなり大きい

使い方は分からないし、当然動かないと思われるが

当時、床下から家を暖めることを考えて造られたものであるのは間違いない

よく見るとこのストーブ 排気管が出ており、その先をみてみると・・・・




guriohouse25.jpg

暖炉の煙突につながっている!!

どれくらいの効果があるか定かではないが、よく考えられている



ますますこの家に魅せられていくのが自分でもわかる

(この使えないストーブをどうするのかは別として・・・)



続きはまた次回に書きます。

スポンサーサイト



テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

再び「あの家」その2
「あの家」 2度目の内覧つづきです

guriohouse20.jpg

これはテラスに付いているエアコン

海外のマンションでよくみられる室内機、室外機一体型のものでしょう

当然これも動きません・・・

動いたとしても電気代すごいだろうなぁ~

聞いたことのないメーカーFEDDERS

ネットで調べてみるとまだ存在するメーカーのようです

エンブレムのデザインが好きなので載せてみました



guriohouse17 (420x315)


再び内部をじっくり見ているとキッチンの天井に大きなひび割れが!!

(じっくり見なくてもわかりますが・・)


地震の影響か、前からあったものかわかりません

かなり大きく、まっすぐに入ったひび割れなので

この場所に構造的な負荷が掛かっているのかもしれません

これはちょっと気になる・・・



この物件は基本的に「現状渡し」になるのですが

結構私物が残っています・・・

キッチンの扉を開けると、何年前か分からない洗剤が入っていたりします


そんな私物のなかにも気になるものが・・・


guriohouse27 (420x315)

普通に棚の上に置いてあった石なのですが

何か字が書いてある・・・

読みにくいですが

そこに書かれている文字は



「南極 昭和基地 一九六九年」



42年前・・・

私が生まれるよりも前・・・

そんな時代に南極昭和基地に行ってる人って・・・



いったいこの家に住んでいた人って・・・

何をやっていた人なんだろう・・・

どんな生活をしていたんだろう・・・






気になる





不動産屋さんに売主のことを聞いてみましたが

詳しいことはわからないようでした

残念・・・

しかし、変った人(良い意味で)が住んでいたのだろうと勝手に想像してしまいました。


続きはまた次回に書きます


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

再び「あの家」その3
2度目の内覧が終わり

表面的ですが家の現状が把握できました



さて、本題に入りましょう

そうです 

価格交渉です


ないものはないので・・・


不動産屋さんに素直にこちらの希望金額を伝えました

売主と交渉をしてもらいます

その際に、「この家を壊すのではなく、残したいと伝えてもらうことにしました

この家は、相続後放置されていましたが、放置されていた期間を除けば

築年数を考えると程度が良いです

つまり、相続される前は大事に使われていた家であったと思います

そのことは、相続した今の売り主も分かっていると思ったからです


「前の家主が大事にしていたこの家を受け継ぎたい」


という気持ちが少しでも伝わればと思いました



購入申し込み書を記入し、同時に住宅ローンの審査も行うことにしました


あとは結果を待つのみです


これでだめなら諦めることにします

(本当に諦められるかな・・・)


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

交渉結果
内覧から2週間が経過し不動産屋から連絡がありました!!


こちらの希望金額までは・・・

無理でした・・・

しかし、近い金額を提示して頂けたとの連絡です


即決とはいきませんが

かなり頑張って頂いた数字です



と、ここまでは良かったのですが・・・

住宅ローンの審査にまったが掛りました

審査会社によれば、そのまま住める家ではないので

「改装費用が必要になるのでは??」

「その費用はどこから出すのか???」

「家を解体して駐車場にするつもりなのでは????」



「余計なお世話だ」と言いたくもなるが・・・

審査をする側としては慎重になるのも分からなくはない

普通に考えたらあの家の築年数からすると、取り壊すのが一般的なのだろう

「ほんとに住むの??」と言いたいのだろう


「ほんとに住むんです!!」


と言い返したいが、このままではダメってことのようです

それにまだ結婚をしていないことも影響しているとのこと・・・



しかし絶対にダメって雰囲気ではない

「じゃぁどうすれば???」

まず結婚をする前提で、改装費用をどうするかを提示すればよいとのこと


もともと結婚する前提なのでこれは問題ない
(両親に挨拶してるし)

改装費用をどうするか提示しなければならない


「自分でやる!!」


と言いたいが、そういうことではないようで・・・


「貯金いくらあるの???」

ってことらしい・・・(w_-; ウゥ・・

(w_-; ウゥ・・




自分の貯蓄だけでは無理のようで、彼女にも協力してもらい・・・






その後・・・・





審査が通りました!!!



テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

グリオハウス
銀行の審査も無事に通り契約の意思を固めました

不動産屋さんに連絡して契約の段取りをしてもらいます


どのように改装するかが膨らみます


仕事で家の設計をしていますが自分で作業をしたことはありません

せっかくの良い機会なので、できるところは自分で改装をやってみようと思います

自分で作業することで今まで見えてなかったことや新たな発見があれば良いなと思います

(ほんとは業者に頼む余裕がないだけなんですけどね・・・)



そんな改装の計画を立てていると彼女がこの家に愛称を付けて呼ぶようになりました

その愛称は  「グリオハウス」

「何でグリオハウスなの??」 と聞いてみる

そもそもグリオとは昔飼っていたフェレットの名前らしい

私のプロフィールに使っている写真がそのフェレットです

gurio



この家は間取り的にかなり横長なんです

グリオみたいに細長いから「グリオハウス」だそうです


「な、なんて安易なネーミング・・・」

と思いましたが口に出すのはやめておきました・・・



ということで、これからこの家は「グリオハウス」と呼ぶことにしました

「あの家」と呼ぶより親しみが持てて良いかもしれませんね





- 以下追記です -

この記事にクレームが入りましたΣ( ̄ロ ̄lll)

クレーム主は・・・彼女です

グリオハウスのネーミングはもっと深い意味があって

フェレットのグリオは人気者で、周りには常に人が集まってきたそうです

そんな人が集まる家になればとの願いが込められたネーミングでした。




はじめはそんなこと言ってなかったのに・・・


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ