fc2ブログ
プロフィール

guriohouse

Author:guriohouse
グリオハウスの住人
・不器用な人
・小さい人
・うずら(猫)
・ライト(猫)

最新記事

カテゴリ

カウンター

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ランキング

「主をなくした家」
築53年 空家改装ブログ 意思を継ぐ者へ
暖炉点火!!
暖炉20

暖炉の部屋の塗装が終わり、ある衝動に駆られました

使ってみたい!!!

もちろん寒いわけではありません、ただ使ってみたいだけです

でも暖炉ってどうやって使うんだろう?
よく考えてみたら使い方がわからない

ネットで調べてみても暖炉の使い方は殆ど検索に引っかからないんです
薪ストーブはよく出てくるのですが・・・

暖炉17

とりあえず燃やしてみる・・・

( ̄□ ̄;)!!!!

ゲホッゲホッ け、煙が部屋の中に入ってくるではありませんか

どうしてだろう?

暖炉18

煙突に蓋が付いているのかな?
そういえば雨は入ってこないし

煙突の中を覗いてみると

暖炉21

なにか弁がある
これだ!!

これをどこかから操作ができるはず
よ~く暖炉の周りをみてみるとそれらしきものがありました

それがこれ
暖炉16

煙突の横になにやら穴があいており、その周りには何かを回したような傷がついている
きっとハンドルみたいなものがあって、それを回すとあの弁が開閉するのだと思います

でもハンドルなんてどこにもないんです

しょうがないので
暖炉15
ペンチで回してみると

煙突のなかから音が・・・「ガタン!!!」
開いた?

満を持して再び点火

おおおぉぉぉ~~!!!!
煙が煙突の中にどんどん吸い込まれていきます

調子にのってガンガン燃やしてみました

火を見てると落ち着くんでしょうか、
しばらく暖炉の前で黙々と薪を燃やしていました

暖炉19

ついでといってはなんですが
写真を見て気が付いた方もいると思いますが

燃えている薪の下にアルミホイルで包んだものが・・・

ホクホクでした( ̄▽ ̄) ニヤ

本格的に暖炉を使うのが楽しみです

スポンサーサイト



テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

小さい人のギャラリー001
ギャラリー1

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

ボロボロの玄関ドア
玄関ドア

グリオハウスの玄関ドアです

見ての通りボロボロです

今にもはめ込んであるチェッカーガラスが外れそうです
建て付けも悪く開けるにはコツがいります(笑)

築48年が経過し7年間も空き家になっていたため
当然外部は内部以上に傷みが激しいです

「味がある」を通り越してしまった感じです

古いものは大好きですが「古い」と「ぼろい」は別物です

建具周りは木製のため一部腐っているところもちらほらです

この玄関ドアはすぐにでも交換したいと思っていました

ボロボロで正直あまり好きではありませんでした

しかし小さい人(奥様)はこのドアを気に入っていました
ドアの交換の話をすると交換したくない!!!の一点張りです

しかし私もあるときから、このドアが好きになりました

あまり意識していなかったので気が付かなかったのですが・・・

夜遅くにグリオハウスに帰ったとき

玄関ドア2

あのボロボロの玄関ドアがこんなにも暖かな光を放っていました


「やっぱりこの玄関ドアは残そう」


そう決めました


ドアはしっかり直したいので建具屋さんに相談しようと思います

ふとしたことで物の見方って変わるものですね

自分でも少しビックリです


ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

小さい人のギャラリー002
玄関ドア3

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

お気に入り002
yosegi04

先日久しぶりに2人でツーリングに出かけました
行先は伊豆・箱根!!

箱根といえば「寄木細工」と思い
温泉街にある冴えないのお土産やさんにふらっと立ち寄りました

薄暗い店内には、お客さんは誰もいない・・・
昔ながらのちょっと寂れたお土産屋さんです

お店の雰囲気とは少し違って
置いてある寄木細工は魅力的なものがいっぱい置いてありました

思わず3点ばかり衝動買いしてしまいました
お盆1点、お皿1点、コースター1点

今まで私が思っていた寄木細工のイメージはこんな感じ
yosegi09
これはもともと家にあったものです

yosegi02
こちらは今回購入したもの

種類の違う木を張り合わせてそれを薄くスライスして貼り付けたもの
これも素敵なのですが

それよりも目を引かれたのが「無垢の寄木
つまり薄くスライスしないで張り合わせたものを掘り込んで造るものです

yosegi03
このお盆が無垢の寄木です

私がはまってしまったのはこのお盆の縁にでる独特の模様
yosegi08

yosegi07

薄くスライスしたものを張るのではなく掘り込んで造るため平面的ではない3次元の
唯一無二の模様ができるのです

なんか北欧っぽいですね

寄木の色の違いは、木の種類の違いで着色したものではないです
また細かい仕上がりが素晴らしいです

こんなに素晴らしいものが・・・

こんな寂れたお店でひっそりと売られているなんて・・・
(お店の方ごめんなさい、悪気があるわけではないんです)

もったいない・・・

もっとこの素晴らしい技術を広く発信するべきではないかと考えてしまいました
世界でも欲しいと思う人は沢山いると思うのですが・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:家具・インテリア - ジャンル:ライフ