fc2ブログ
プロフィール

guriohouse

Author:guriohouse
グリオハウスの住人
・不器用な人
・小さい人
・うずら(猫)
・ライト(猫)

最新記事

カテゴリ

カウンター

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ランキング

「主をなくした家」
築53年 空家改装ブログ 意思を継ぐ者へ
小さい人の小さいギャラリー

本棚12

グリオハウスにはもともとテラスに造りつけの本棚があります
そこに本を見栄え良く並べようと思考錯誤してみるのですが
見栄良く本を並べるのはとても難しいです

テラスはお客様も来るところなので、多少見栄を張って
表に見えても良いような難しそうな本やデザイン系の本を
置いてみるのですが、なかなか綺麗に並べられません

本棚を綺麗に見せるのってこんなにも難しいものかと思い
インターネットや雑誌で参考になりそうな本棚はないかと探してみても
実際に本が入った状態で綺麗にみせることが出来ている
ものは殆どありません

そのため純粋に本棚として使うのは諦めて、一部を飾り棚として使うことで
多少は良くみせられるのではと思い写真の
上から2段目と3段目を飾り棚として使うことにしました

写真が趣味の小さい人の小さなギャラリーとしてもちょうど良さそうです

造りつけの本棚は背板部分に網代が張ってあります
これもなかなか良いのですが飾り棚部分を強調するために
エコカラットを張ってみることにしました

選んだ商品はこれです
「エコカラット ランド 土もの調」
マニアックなグリオハウスの住人はもっと個性的なものも考えたのですが
サンプルを取り寄せてみたら、なかなか良かったのでこれにしました

本棚2

背板部分が平らではないこともあり一度ベニヤを張って
その上にエコカラットを張ることにしました

本棚11

まずは、棚のサイズに合わせてベニヤをカットします
そのべニアにエコカラットを載せて割り付けを決めていきます

本棚5

棚と棚の間の寸法を測ると30cm!!
なんとエコカラットの1シートサイズと同じ!!
なので上下の割り付けは考えず済みました

半端部分を切るのはカッターで傷を付けて力を入れれば
簡単に割れるのでサイズの調整は凄く楽です

本棚1

本棚7

今回はタイルをカットしてサイズを合わせたところまでで終了です

本棚13
興味深々のウズラとライト
(左ウズラ、右ライト)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

小さい人のギャラリー005

小さい人のギャラリー005

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

小さい人の小さいギャラリー その2
本棚10

小さい人の小さいギャラリー 続きです

前回、エコカラットを割り付けて切断するところまで行いましたので
貼り付けしていきます
エコカラット専用の接着剤もあるようですが、
余っていたタイル用の接着剤がありましたのでこれを使っていきます

本棚9

櫛目コテでまんべんなく接着剤を塗っていきます
不器用な私は接着剤を塗るのに慣れていないこともあり
洋服やこれから張るエコカラットに余分な接着剤が付いてしまって
なかなか大変でした

初めは下地となる板を本棚の背面に張り付けて
そこにエコカラットを貼ろうと思っていたのですが
下地の板にエコカラットを先に張ってから
その板を本棚の背面に取り付けることにしました

本来はこんなやり方しないのと思うのですが、
直接張ると失敗しそうな予感がしたので・・・

本棚8

垂直面に張るのではなく床に置いてタイルを張れるので楽にできましたが
よーく見るとエコカラットにグレーの接着剤が付いてしまってます(T_T)

後で調べてわかったのですがエコカラット用の接着剤はホワイトで
エコカラットに付着しても目立たないようです
ちゃんと専用の物を使いましょうね

P1190083.jpg

ライトさん乾燥待ちです
いいえ、ごはん待ちです(=^・^=)

本棚15

接着剤が乾いたらタイルを張った板を押し縁で固定して出来上がりです!!

P2110105.jpg

さっそく小さい人の作品をディスプレイしてみました
なかなか良いのではないでしょうか
何もしないよりも、飾り棚感が出てグッと際立ちます

P2110089.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ