fc2ブログ
プロフィール

guriohouse

Author:guriohouse
グリオハウスの住人
・不器用な人
・小さい人
・うずら(猫)
・ライト(猫)

最新記事

カテゴリ

カウンター

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ランキング

「主をなくした家」
築53年 空家改装ブログ 意思を継ぐ者へ
はじめに
築53年 7年間空家の元米軍ハウスを住みながら改装しています
できるところはセルフで頑張ってみようと思います

また、ブログを始めるのが遅くなってしまい過去に遡って記事を書いています
(季節外れの記事になってますがご了承下さい)

guriohouse44



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



トムとジェリーの穴
P1250460-s.jpg

外に出たいときのライトです
玄関の前に座って 「玄関開けて!!」 とアピールします

家猫のライトですが、一度脱走したのを機に外に出たがるようになりました

1時間くらい経つとちゃんと帰ってきてドアを叩いて
「玄関開けて!!」 とアピールします

そのたびにドアを開け閉めしています

最近はもっぱら ライト様 専属のドアマンです

ちゃんと帰ってくるのは良いのですが
すごく埃っぽい感じで帰ってきます

どこでこんなに汚してくるのか観察していみると

P1230433s.jpg

外に出て必ず入るのがこの床下です
ここに入るのが埃っぽい原因と思われます

グリオハウスの基礎はこんな状態で
ライトが簡単に入れる大きさがあります

ここには竹の桟が入っていて動物が入れないようになっていましたが
竹がボロボロに朽ち果てていたため撤去しました

床下の換気は他の部分で十分換気できる開口があるので
ここからライトが入らないように塞ぐことにしました

ただ塞ぐのもつまらないので、ちょっとあそんでみることにしました!

そして考えたのが

トムとジェリーでよく出てくる壁に空いている穴!!

トムに追いかけられたジェリーが逃げ込むあの穴です

冷静に考えると、アニメに出てくるような壁に空いている穴なんて見たことないですよね

ないなら作ってみようと思い造ってみました

せっかくなので余ったタイルで装飾して、ついでにドアも付けておきました

昭和な外壁2-13


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

昭和な外壁 その2
昭和な外壁2-10

昭和な外壁の続きです

前回の作業でタイル貼りのコツを掴んだので

同様に他の部分の外壁にも少し手を加えていきます

グリオハウスは、もともと洋風な家に中途半端に和風な増築がされている不思議な家です
昭和初期の和風な家に洋館が増築された
洋館付き和風住宅の逆です

今回手を加える壁は、増築された部分の和風な板張りの外壁です

P9300019s.jpg

P9300020s.jpg

前回と同じように一面に昭和なタイルを貼ろうと思ったのですが
ちょっと重たい雰囲気になってしまいそうだったので
下半分だけタイルを貼ることにしました

昭和な外壁2-15

こんな感じに上下を分けて、下半分をタイル、上半分は無地サイディングに塗装しようと思います
上下を分ける高さは、隣の木製サッシの桟の高さと合わせました

途中経過の写真がないのですが基本的に前回と同じです

昭和な外壁2-14

こんな感じになりました

昭和な外壁2-9

タイルはきれいに貼れたのですが
和風すぎるというか、何か物足りなさを感じます

昭和な外壁2-7

種類の違うタイルを貼ってみる?

木のラインを入れてレトロな感じにしてみる??

白い塗装部分の色を変えてみる???

試行錯誤中・・・・



最終的に落ち着いたのがこれです

P1250408s.jpg

P1250434s.jpg

レトロな感じでグリオハウスにもしっくりきます

茶色い壁より引き締まった感じになったんではないでしょうか

昭和な外壁2-12

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

お気に入り007
木工くま吉1

お気に入りの木彫の人形です

これは、知り合いの木工作家 「木工くま吉」 さんの展示会で
小さい人が誕生日にプレゼントしてくれたものです

木工くま吉
https://www.instagram.com/mokko_kumakichi/

なんともいえないこの雰囲気がたまらないです
すべて1点ものなので、個展に行くと、どれも魅力的で迷ってしまいます
この木彫の人形はかなりコンパクトなサイズで、小人がいるような感じです

木工くま吉3

木工くま吉4

さりげなく飾っておくと良い感じです

木工くま吉9

さりげなく飾りたいのですが
この可愛い小人には天敵がいます

木工くま吉5

このあやしい影は・・・

木工くま吉6

小人から見れば巨大な猛獣です

飾っておくと、ここぞとばかりに落としにやってきます

木工くま吉11

えい


このままでは、いつか壊される・・・
なにか良い方法はないか考えた結果がこれです

木工くま吉14

星の王子様でこんな感じにバラの花を守っていたような記憶が・・・

これで天敵から身を守ります

そういえば、中学校1年の英語の授業で教科書の内容はほとんど教えずに
英語の星の王子様を教科書代わりにしていた先生を思い出します

当時は何も感じなかったのですが、いい先生だったんだなぁ と今更ながらに思いました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

昭和な外壁
昭和な外壁1S

お久しぶりです!!
気が付けば2年ぶりの更新です


昭和な外壁2S

グリオハウスのテラスの外壁です

いい感じにボロボロです
ひと昔前の文化住宅によく見られる板張りの外壁に茶色の塗装がされています

この時代の建物はこの色に塗装されている家が多いです
なぜこの色が多いのかは不明ですが、あまりこの外壁が好みではありません

広い面積ではないのでこの部分だけ手を加えようと思います
古い家なので、昭和な外壁の雰囲気は残したいと思います

既に板が反っていて表面の板は交換が必要です

思い切って板を剥がしてみます
ちょっとドキドキです

板を剥がしたら、内部が腐っていて・・・なんてことも考えながら
恐る恐る剥がしてみます

昭和な外壁3S

「おおっ」 意外にも綺麗な下地の斜めに張られた下地の板が出てきました
一安心です

昭和な外壁5S

全部剝がします

昭和な外壁6S

下地の板ですが念のため防腐の塗装をしておきます

昭和な外壁8S

そして下地にするサイディングを張ります

白い外壁もなかなか良いかもしれないと思いますが
昭和な感じを出すために、この上にタイルを張ります

昭和な外壁4S

昭和な感じの窯変タイルにしてみました
選んだタイルは名古屋モザイクの窯変タイルです

昭和な家の玄関には窯変タイルを使っている家が多いです
まったく今の流行ではないですが
ひねくれたグリオ家の人々はこの感じが大好きです

昭和な外壁9S

シートにはられたタイルを目地の幅が同じになるように接着剤で貼っていきます

昭和な外壁11S

全部貼ったらこんな感じです
なんだか全然新しくなった感じがしない・・・

昭和な外壁13S

次に目地を入れて完成です
目地が入ると締りますね

なかなか昭和な感じになったのではないでしょうか

昭和な外壁14S



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ